もう長いこと触れていなかったハッセルブラッド553ELXのフィルムカートリッジを空け、古いブローニーフィルムを引っ張り出してみた。そして、現像してみたら……あれれ、撮った覚えのない写真が……。記憶にあるような、ないような。
スゥエーデン鋼で造られた強靭なボディを子犬のように両手で抱き、シックス・バイ・シックス(6×6)に切り取られた世界を見つめる。かつて一式数百万円以上もしたハッシーをストリート・スナップに使う。今ならできる。なんて幸福な時代。
もう長いこと触れていなかったハッセルブラッド553ELXのフィルムカートリッジを空け、古いブローニーフィルムを引っ張り出してみた。そして、現像してみたら……あれれ、撮った覚えのない写真が……。記憶にあるような、ないような。
スゥエーデン鋼で造られた強靭なボディを子犬のように両手で抱き、シックス・バイ・シックス(6×6)に切り取られた世界を見つめる。かつて一式数百万円以上もしたハッシーをストリート・スナップに使う。今ならできる。なんて幸福な時代。
kobahen | 2016/02/17 カテゴリー: Hasselblad 553ELX | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
|
先週末、函館にハッセルブラッドを携行して旅してきました。フィルムマガジンA12とA24を携えていたのですが、この機種初のトラブルに見舞われました。撮りきったブローニーが収まったA24のマガジンをボディから外し、すでにフィルム装填済みのA12に替えようとしたら、装着できず!
kobahen | 2016/01/29 カテゴリー: Hasselblad 553ELX | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
|
今さらながら、わたしのハッセルブラッド陣営に500C/Mが加わりました(写真左)。これまで553ELX(右)で撮影してきたのですが、ディスタゴン C50mm f4.0を装着したときの重さを加算すると、よもや手持ち撮影が困難になります(まあ、スナップで553ELXを使う人はいないでしょうから、自明の理ですが)。そこで軽量な機械式の500C/Mを入手しました。
これが大当たりで、ほとんど新品級の見た目。動作も問題なし。今からおよそ40年も前のカメラですよ! 中古カメラでこんなに素晴らしい買い物ができるとは予期しませんでした。いまさらボディだけを買い足す人がいないせいか、信じられないほどの安い値段でした。
kobahen | 2016/01/18 カテゴリー: Hasselblad 553ELX | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
|
|
kobahen | 2009/07/18 カテゴリー: Hasselblad 553ELX, photo | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
|
kobahen | 2009/07/14 カテゴリー: Hasselblad 553ELX, photo, 最新情報 | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
|
kobahen | 2009/06/02 カテゴリー: Hasselblad 553ELX, photo | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
|
kobahen | 2009/06/01 カテゴリー: Hasselblad 553ELX, photo, 最新情報 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
|
kobahen | 2009/05/08 カテゴリー: Hasselblad 553ELX, photo | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
|
kobahen | 2009/05/06 カテゴリー: Hasselblad 553ELX, photo | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
|
愛機ハッセルブラッド 553ELXについて触れておきます。
それまでのわたしはローライ主義者でしたので、大多数の人がほしがるハッセルは「まあ、いいんだろうけれど…」といった程度の認識につき、物欲の対象ではありませんでした…
kobahen | 2009/04/26 カテゴリー: Hasselblad 553ELX, photo, 最新情報 | 個別ページ | コメント (7) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
|
|
最近のコメント