メイン

コメント

> アカ入れの余地

"The Net" の視点が必要なあの本には、あの文体が適正。
くだけて崩して相手の懐に入る必要があるから。
The Net はコミューンを媒介にして繋がっていくから口語じゃないと、らしくないよね。
むしろ推敲をあんまりしないで書き飛ばした感じが、今の情報の流通速度に合ってる。推敲やデータベースの正規化なんぞは、オープンなネットの中の誰かがやればいい。

それに、文章の中になんらかのフックがあった方が印象に残るし、そのフックが自分の皮膚感覚に合っていれば、なおさら「入れておくべき」なんだよね。

> nomad

なるほど。久しぶりに正当的なThe Net論を読んだ気がした。

nomadのコメントを読んでネット特有の文体という松原隆一郎センセーの指摘はある意味正しいのかと思いました。あれは、ネット特有じゃなくて俺特有なんだが(笑。

この記事へのコメントは終了しました。