・日記を書く予定だったが、書きたくないなぁ、日記なんて…。上の写真、サムネだと眠いけれどクリックしたらもうちょいイイ案配になります。
続きを読む "Pseud Pictorial Book of the Plant : なぜ偽植物図鑑か " »
© HIroto Kobayashi 2009
Please click below and forward to see more pics. ほかにも写真をアップしています。下をクリックしてご覧ください。
続きを読む "Travelling Flowers 2 : トラベリング・フラワーズ 2" »
続きを読む "Travelling Flowers : トラベリング・フラワーズ" »
続きを読む "Convoy : コンボイ" »
写真は横須賀の米軍キャンプ内で昨年末に撮影したもの。いちばん下の標識に「ホー、ホー、ホリディと未来はこちら」とある。「ホー、ホー」はサンタの笑い声。オバマ・サンタがプレゼントするものは…?
日本時間の本日、無事に大統領就任式典を終えたオバマ大統領ですが、「Yes, we can」のフレーズが有名になった選挙戦での勝利演説原稿を読むと、このYes, we canがある老女のエピソードとともに使われていたことに気づきます。
続きを読む "Ho-ho Holiday and a New President ! : オバマ新大統領と106歳の老女" »
Please click below and forward to see more pics.この記事には、ほかにも写真をアップしています。下をクリックしてご覧ください。
続きを読む "Still Arsenal : 静かなる武器庫" »
80年代頃から高度資本主義と呼ばれて久しいけれど、わたしが思うに、いまは末期資本主義じゃないかな。
単に不況なだけだよ、という見方もあるけれど、モノを売り続けるということ、つまり、「欲望の差延化」(by 浅田彰氏)システムはもうダメかな、と考えています。
カメラの虜になってから、ますますそう思いました。たとえば、いまのデジタル一眼はクロモノ家電(黒いからね)で、愛着がわいても、すぐに劇的に進化した新製品が出てきてトホホな感じですよね。
続きを読む "末期資本主義を超えるには?" »
この記事には連作として、ほかの写真もアップしています。下をクリックしてご覧ください。
続きを読む "君は天然色" »
続きを読む "川越で会いましょう" »
江ノ島では、五つの頭をもつ龍がいて、村人を悩ましていたのだとか。そして、その龍は突如として空に現れた美しい天女に恋をし、その天女に結婚を申し込んだらしい。天女はもう暴れないことを龍に誓わせ、龍との結婚を承諾したのだという。
江ノ島には天女と龍のカップルが棲んでいた。意外なことだ。
そして、その顛末は……
続きを読む "江ノ島オペラ 4 : 天女と龍" »
江ノ島の洞穴は、富士山にある鳴沢氷穴につながっているという言い伝えがある。
続きを読む "江ノ島オペラ 3 : ホーリー・マウンテン" »
続きを読む "Enoshima Opera 2 : 江ノ島オペラ 2" »
「江ノ島オペラ」に改題しました。
続きを読む "Enoshima Opera : 江ノ島オペラ" »
Here I start "Enoshima Distortion" entries with some photos I took in Enoshima where is very small island nearby Tokyo Central. Let's explore Enoshima.
休暇中に撮りためた江ノ島の写真を、順次アップしていきたいと思います。一緒に江ノ島を探索しましょう。その後、この江ノ島連作は「江ノ島オペラ」に改題しました。
先日、お伝えしたわたしの新しい相棒(といっても、1950年代に登場したわたしより年上の機種)ローライコードVa型で撮影。
ローライコードの背面に書かれた絵文字のような露出と絞りについての指標を見ながらの撮影でした。指定したEV値に連動し、絞りとシャッター速度が動きます。
しかし、EV値といわれても、デジタルならばマイナスとプラスで補正する相対値ゆえピンと来ませんよねー。ゆえに、ローライには各EV値に対応する状況が絵で描かれています。曇りならこんな感じ、昼ならこんな感じね♪みたいな。これが最新のTTL測光に勝らずとも劣らない(?)のは、二枚の写真をご覧のとおり。
さて、わたしが感じたローライコードVaの真実は……
続きを読む "ローライコードVaの真実" »
By コバニカ
銀塩、デジ、針穴、赤外線によるパノラマ作品までこなすルチャ・リブレ派。最近はもっぱらフィルム回帰中。
本ブログには日々のスナップや作品の一部、私的な日記を掲載しています。
Photograph is a language belongs to reticence.
(本活動は個人の活動であり、所属する団体等とは一切関係ありません)
連絡先
もっと見る
最近のコメント