暗号が未来を拓く ゼロ知識証明やセキュアマルチパーティー計算法など
Berlin Innovation の主任研究員であるElad Verbin氏による講演テーマは、「ブロックチェーンのプライバシー ゼロ知識証明とその未来」。
ゼロ知識証明とは、すごく簡潔にいえば、相手に自分がもっている秘密情報を知られることなく、自分がその秘密情報をもっていることを伝えることです。
暗号通貨では送金者のプライバシーや送金額を知られることなく、その送金を証明するような際に用いられます。
Elad氏は、プライベート・コンピュテーション(個人間の計算 /筆者註 :P2pノードでしょうか)について、上記のゼロ知識証明以外にいくつか手法を解説。特に「セキュアマルチパーティー計算法」(以下、SMC)に絞って話を展開しました。SMCは、暗号化計算(暗号化されたまま演算する)を複数のサーバ同士によって行う秘密計算法のひとつです。
SMCのトランザクション速度については懸念もあるようですが、「ムーアの法則」により、今後の演算速度の向上を期待できるとのこと。加えて、すでに信頼できるサーバ同士のネットワークを織り込むことで、速度向上が果たせるのではないかと話をしていました。
70年代はプライベート・コミュニケーション(個人間の相互運用:たとえば、公開鍵を用いたり、もしくはアクセスの制限など)、そして90年代以降はプライベート・コンピュテーション(個人間における、SMC、ゼロ知識証明、暗号化したまま計算できる準同型暗号など)に遷移しつつあり、両者は異なるものであると説明。
シェアリング・サービスにおいては、特にプライベート・コンピュテーションが重要になってくるとも話をしていました。そして、これら暗号を用いた最新の事例は以下になります……