わたしが初めて買ったサボテンは金鯱種で、ゴンゾー(写真左)という名前です。金色の針が美しいサボテンで、いつもゴンと呼んでいます。その後にチョロ吉とペコという多肉植物の仲間(サボテンの一種)も増やしました。
しかし、昨年、わたしが心身ともに辛い状況にあったとき、それに符号するようにゴンは……
続きを読む "ゴンとコバの多肉物語" »
・突然ですが、(写)デジタルインフラレッド連絡協議会を結成しました。マジな名前っぽいのですが、ただの同好会です。活動内容は、日本におけるインフラレッド・フォトグラフィーの地位向上(?)と情報交換……かな……
続きを読む "ことばの日記 091012-091018" »
最近のわたしはこの地上より消滅したいくらい陰鬱な気分なのに、立場上、あまり正確に自己の内面とやらを吐露できないので、写真と不明瞭な文章に託すわけですが、皮肉なことにそうしてみると、初めて写真を通して言葉を喋るということを理解した気がします……
続きを読む "裸の暗号 : The Naked Enigma" »
わたしが好きな日本人写真家の東松照明氏が1972年に出版した『I am a king―東松照明写真集 (1972年) 』を読む。いや、視るか。学園紛争に揺れるなか、多摩美の荒んだ教室の光景が印象的だった。管理側でもなく、また革命の徒でもなく、どちらの側からもはみ出してしまった孤高の写真家の懊悩が写真を通じて伝わってくる……
続きを読む "まずたしからしさの世界をファックせよ" »
© HIroto Kobayashi 2009●購入したばかりのアサヒペンタックス6×7改の調子がおかしいので、ペンタックスフォーラムへ。どうやらシャッターのギアが不安定で、フィルム送りの間隔が一定でないとのこと。安価に入手したつもりでしたが、結局、さらなる投資が必要なことに。40年前の機種としては致し方ないのでしょうが……
続きを読む "週末日記 : 090202-090208" »
80年代頃から高度資本主義と呼ばれて久しいけれど、わたしが思うに、いまは末期資本主義じゃないかな。
単に不況なだけだよ、という見方もあるけれど、モノを売り続けるということ、つまり、「欲望の差延化」(by 浅田彰氏)システムはもうダメかな、と考えています。
カメラの虜になってから、ますますそう思いました。たとえば、いまのデジタル一眼はクロモノ家電(黒いからね)で、愛着がわいても、すぐに劇的に進化した新製品が出てきてトホホな感じですよね。
続きを読む "末期資本主義を超えるには?" »
早速、つくりました。バカメラ派のロゴ(笑)。ご自由にお使いくださいませ。って、使わないか。
わたしは中古カメラ屋さん巡りが大好きなのですが、お店の人に「よく写らないカメラをください」と言って、苦笑されます(ジャンクをくださいって意味じゃないですよ)。
たいがいは「そんなのないよ」とか怒られるのですが、もう少し粘ると、「いや、待てよ……あれはどうかな?」と、思い出してもらえる逸品がありそうです。
続きを読む "よく写らないカメラ、ください。" »
最近のコメント