カブトムシ

唯一の成虫カブトムシ、産後に死す

我が家で羽化した唯一のカブトムシである兜姫ですが、どうやら無事に受精したようです。

産卵セットに移したらすぐにマットに潜り、姿を見せません。その後に時折経過観察しておりましたが、ついに地表に姿を見せてエサをすべて食べていました。しかし、兜姫は生まれたときと同じ、仰向けにひっくり返ったままで不動のまま。うーん、激しくも下手くそなミエくんの求愛によって体力を消耗したのかもしれません。

記念に標本にしようと思っていたら、湿気が高かったせいか悪臭がして黒っぽい体液が溢れてきます。そのため、土葬にすることにしました。死体は発見後にすぐに手当しないと、特にこの季節はまずいですね。

昨年からずっと育ててきた兜姫ですが、子孫を残して天に召されました。どうか安らかに。


カブトムシの交尾は意外と難しい?

昨シーズンはなにも考えなくても、いろんなことがさくさくと進み、産卵、割出、その後の飼育まで順調でした。ビギナーズラックかもしれませんね。

すでに報告のとおり、その後はあまりうまくいったとは言えません。拙宅にはカブトムシのメス1匹だけ羽化したのみで、残りの数匹は全滅。

ということで、お婿さんを迎えました。三重県で採集されたWD(野生)個体です。名前を「ミエくん」にしましょう。ほんのりと赤みがかかった80mmのオスです。

DSC_9469

余談ですが、うちのメスは軽度の羽パカ(羽化不全)でしたので、よけいに貴重な存在に感じます。このメスを「兜姫」と呼ぶことにします。

さて、このミエくんと兜姫との相性はどうでしょうか?

続きを読む "カブトムシの交尾は意外と難しい?" »


カブトムシの羽化率の低さにビビる

さて、だいぶ間が空いてしまいました。現時点で振り返ると、あの頃(春先)はカブトムシがたくさん羽化すると見込み、あちこちにおすそ分けしていました。

今にして思うと、なんて能天気な!

我が家に数匹くらい残した感じでしょうか。ところが、羽化したのはそのうちの1匹(♀)だけ。この羽化率の低さには参りました。

続きを読む "カブトムシの羽化率の低さにビビる" »


蛹化前にカブトムシの幼虫が地表に出てしまう件

我が家のコクワガタたちはすべて羽化しました。しかし、カブトムシくんたちはそれよりも遅くて、やっと蛹になった子とまだ前蛹にもなっていない子たちのグループとわかれました。

そんななか、前蛹前に飼育ケースのマットから上に出てしまう幼虫が3匹も続出。以前に地表に出たまま潜らないで死んでしまった子もいましたが、今回はどうやら違う理由による気がします。

 

DSC_9349

ちょっと黄色みがかっていました。前俑状態なんでしょうね。まだ動けています。

そこで手持ちの文献を調べてみました。どうやら蛹室がうまく作れないためか、ワンダリング(徘徊行動)をしたまま潜らなくなってしまっのではないかと思われます。ただし、ケースはそんなに過密ではないので、おそらく5月頭にマットを交換してしまったことで作りかけていた蛹室を壊してしまったのかもしれません。

続きを読む "蛹化前にカブトムシの幼虫が地表に出てしまう件" »


孤独な幼虫さん逝く・そしてコクワたちの蛹化から羽化へ

人間の赤ちゃんと幼児のお世話を行っているため、なかなかこのブログも更新ままならなず。とはいえ、更新しない間もがんばってクワカブたちの面倒(も)みていましたよ。

さて、前回地表に出たままマットに潜らないままの幼虫のミリーさんについて書きました。あれから個別飼育に切り替えて経過観察しましたが、なんと、3週間以上もミリーさんは生きながらえていました。糞をしている形跡もないので、マットも食べているのか判別つきませんが、とにかくそのまま生存した状態が続きました。しかしながら、最後に発見したときはには黒味がかかって微動だにしておらず、いよいよ力尽きたのでした。

そうこうしているうちに第一世代のコクワガタのメスも1匹亡くなり、ミリーさんとの合同葬となりました(RIP)。そして、迎えた4月には、菌糸ビンのなかで幼虫たちが蛹化しました!

続きを読む "孤独な幼虫さん逝く・そしてコクワたちの蛹化から羽化へ" »


カブトムシの幼虫が1匹だけ表に出てくる件

さて、前回投稿からだいぶ時間が経ってしまいました。実はクワカブどころではなく、人間の赤ちゃんが生まれたので、そちらのお世話にかかりっきりでした。

その間に二回ほどコバエが大発生したことは、すでに述べたとおりです。そして、12月半ばに第三回めのコバエ発生が観察されました。

しかしながら、前回に導入した洗濯ネットのおかげなのか、さほど被害は広がらず。今回は2ケースから発生していたので、それらのマットを全交換しました。おそらく、洗濯ネットの締め方が悪かったのか、グラウンド・ゼロ(いちばんの被害地)のケースからコバエが違うケースに移った可能性があります。そのため、ファスナーは1mmでも開けずに最後まできちんと締めましょう。

冬であるせいかコバエ撃退は前回ほど大変ではありませんでしたが、気分が良いものではありません。

そして、今回の悩みは表題にあるとおり。1匹だけマットの上で首をもたげて、うにょうにょしていました。

DSC_7978

続きを読む "カブトムシの幼虫が1匹だけ表に出てくる件" »


家庭内クワカブ幼虫飼育における最大のお邪魔虫・コバエとの闘い

カブトムシの幼虫マットに新しく買った腐葉土を加えたら、コバエが大量発生しました。これまでの超短い飼育歴のなかでも、最大の試練です。

まず、定番と言われている電撃殺虫器を購入。原理的にはUV光に集まるコバエを電撃による衝撃で殺虫するそうです。さらに、ドラッグストアにてハエを集めて捕獲するトラップやスプレーなど。

ただ、標的となるハエがキノコバエか、ショウジョウバエではまったく対策が異なるため、標的別に攻略する必要がありそうです。今回発生中のハエは、その大きさからキノコバエと特定。

思うに、時折飼育ケースの蓋を開けて、ケース内が蒸れて湿気が高まり土が腐乱することを防いでいたつもりが、コバエの出入りを許してしまいました。

マットをすべて交換し、さらにケース内も洗浄しました。

これでひと安心と思っていた三週間後、今度は次なるコバエの群れが発生!

続きを読む "家庭内クワカブ幼虫飼育における最大のお邪魔虫・コバエとの闘い" »


ジロー、ついに夭逝

我が家でもっとも長寿カブトムシだったジロー君がついに10月の初旬に亡くなりました。

それまでの兆候としては、もう歩くのもノタノタ・ヨボヨボという感じだったので、大丈夫か、ジロー?と家族が心配していました。しかし、心配して掴んでみると羽をブンブンいわせて飛んでみようとしたり、ケース内をよじ登ろうとして暴れる元気な姿も見られました。

亡くなる前の晩にひっくり返っていたのですが、あまりジタバタしなかったので、「今晩で最後かなー?」と言ったら、本当にそうなってしまいました。天寿を全うしたジローをハナちゃんの近くの土に埋めてあげました。大きくて強いタロー・ザ・キングが前羽に開けた穴が痛々しいけれど、長生きしたのはジローでしたね。思い出をありがとう。

IMG_2892


タロー・ザ・キング、逝く

悲しいお知らせです。我が家のカブトムシの中で最も大きくて逞しかったタロー・ザ・キングが、ついに永眠しました。

ケースの中で動かなくなっていたのを発見。このタローだけは標本にしようと思っていたので、そのまま遺体をお湯で洗ってから、ピン留めして、乾燥させることにしました。

DSC_9191

今回、息子もハナちゃんの時で慣れたせいか、特に「なんで死んだの?」とか聞いてきませんでした。一緒に粛々と遺体洗いを行いました。

さて、このまま30日くらい乾燥させます。まるで風葬ですね。

喧嘩も強かったタローですが、まさか喧嘩でボコボコにしていたジローよりの先に逝くとは。

とりあえず、標本にして後日サイズを計測してみたいと思います。現在、飼育中の第二世代は、はたして身長も体重もタローを超える個体に育つでしょうか。

タローよ、短い間だったけど、我が家を楽しませてくれてありがとう!


カブトムシとコクワガタの幼虫を移し替え

今回は飼育しているカブトムシの幼虫のなかでも、8匹がひしめく過密状態の飼育ケースから、4匹ほど個別飼育用のビンに移し替えます。

すでに1齢、2齢での姿はお伝えしていますが、あれからだいぶ巨大化しているのは、すでにケース横に貼った黒色の画用紙をめくって確認済み。最初見たときは、子どもと「こんなに大きくなるの?」と驚いたものです。

本日は4匹だけ個別飼育に移行するので、8匹がひしめいているケースの砂を全部空けて、御姿をじっくり見てみたいと思います。

むむむっ! デカい!!

 

DSC_9107

そして、大量の糞が...。

続きを読む "カブトムシとコクワガタの幼虫を移し替え" »


さようなら、ハナちゃん

気がつくと、ケースの透明な壁に貼りつき仁王立ちのハナちゃん。我が家のカブトムシで紅一点の彼女は、産卵後に単身ケースでいつも動きまわり、そうでないときはゼリーに頭を突っ込んだまま寝ていたりしていました。立ったたまま静止状態というのは、ちょっと妙だなと。

次に見たとき、ハナちゃんは伏したまま動いていませんでした。

触れてみたら、わずかに触覚が動いただけ。どうやら、これが文字通りの虫の息かも。

そのまま触れずに、保育園から帰ってきた息子とハナちゃんを再度確認。すでにハナちゃんは息絶えていました。関節がダラリと垂れて、動きません。コクワガタのメスたちはよく死んだフリをするのですが、ハナちゃんに限ってそれはなし。

翌日に息子と共にハナちゃんと彼女が過ごしたケースの土と一緒に、川のそばにある木の下に埋めました。合掌。

 

IMG_2532

 

「ハナちゃん、死んだー。嫌だなー。なんで死ぬの?」と息子。

ジローもタロー・ザ・キングももうじき死ぬよ、と教えてあげたら「そんなの嫌だなー」と。ついでに「パパもいつか死ぬよ」と言ったら、「ぼくがオトナになってからだね」と冷静な答え。

ハナちゃんは逝ってしまったけれど、ハナちゃんの子どもたちがたくさん残りました。人間よりもライフサイクルが速い虫だからこそ、生命の廻りとかいろんなことについて考えさせられました。